比較 資産別運用 金融機関

つみたてNISAを、三井住友信託銀行で、おススメできる?評判は?

花子まま

三井住友信託銀行でつみたてNISA勧められたんだけど、どうかしら?

わん先生

三井住友信託銀行でも扱ってはいるけれど、おススメはできないな。信託銀行って、もともと遺言や、相続、不動産に強い銀行なんだよ。運用は素人だし・・、商品もわずか6本、しかも運用のコストが高いんだよ。

花子まま

あらそうなのね?どこでも同じものが買えるわけではないのね?

わん先生

そうだよ。金融機関によって扱っている商品が全く違うんだ。

「三井住友信託銀行で、つみたてNISA口座を開設するのはどうか?」と悩まれる人がいます。

つみたてNISA口座は2018年度からスタートした政府の制度になります。

利益に対して非課税というメリットがあるため、年間40万円のつみたてにしか使うことができません。

また金融機関も数ある金融機関の中で1社のみ設定可能です。

もしつみたてNISAを開き、投資信託を購入してスタートした場合は、1年間は、他の金融機関に移すことができません。

その手続きも余計な手間なので、慎重に選ぶべきではあります。

ここでは、三井住友信託銀行が、たった1社に選ぶべき金融機関かを検証してみたいと思います。

結論をはじめに申し上げますと、

三井住友信託銀行でつみたてNISA口座は、持つべきではありません

ここでは、なぜおすすめできないのかをお伝えさせていただくのと共に、どのような金融機関が適切かをお伝えします。

目次

三井住友信託銀行でつみたてNISAを口座開設するポイント

三井住友信託銀行で、つみたてNISAをする場合のポイントを順番に見ていきましょう。

4つのポイント

1、購入できる商品は、何本?

2、魅力あるつみたてNISA対象商品はある?

3、買い付け金額の最低額は?

4、自動振替は?

1、購入できる商品は、わずか6本

答えは、6本です。

これは、かなり少ないといえます。

つみたてNISA採用銘柄は、金融庁が、「長期」「つみたて」をする上で適している商品をあらかじめ選んでいます。

その商品数は、180本(2020.3現在)にも及びます。

その中の6本です。

かなり選択肢が少ないと思います。

たとえば、

ネット証券であるSBI証券などは、153本楽天証券は、152本

松井証券は、152本マネックス証券は、149本

これら4社ネット証券も100本以上から購入できます。

「長期投資」を考えたときに、

色々選択の幅ができるのはありがたいといえるでしょう。

やはり、選択肢が多いと言ことはいいことであると思います。

ただ、長期に持ってもその6本が優れているのであれば話は別でしょう。

たくさんの選択肢の中から、あなたが、数本を選ぶのは至難の業です。

それを前もって選んでくれています。

それはありがたいです。

では、その6本の商品が、どのようなもので、「長期」「つみたて」をするのに、一番良いのかを次で検証してみたいと思います。

2、対象商品は、コストが高めのものばかりで魅力なし

6本のうち5本が、インデックスファンドになります。インデックスファンドというのは、「日経平均」だったり「TOPIX」だったりといった指数に連動する運用成果を出すことを目的とした投資信託になります。そのため、どの会社の投資信託も運用に差が出ない特徴があります。では、なにをみて選べばよいのでしょうか?ずばり信託報酬です。信託報酬が安い商品を選ぶべきであるといえます。

*信託報酬とは、運用中のコストのことです。運用中はずっととられます。値下がりしていてもとられます。

では、三井住友信託銀行の採用銘柄6本を順番に見ていきましょう。

同じ市場の同じ指数で比べています。(わかりやすいように青字が三井住友信託銀行の商品オレンジ字が他の商品です)

国内株式(1本)

「JPX400」という指数の商品です。

SMT JPX日経インデックス400・オープンは、0.4%

大和-iFree JPX日経400インデックス、ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド 0.2106%

商品 SMT JPX日経インデックス400・オープン 大和-iFree JPX日経400インデックス ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
信託報酬 0.40% 0.2106% 年率0.2145%
純資産 72億 3億 12億

選ぶのであれば、大和ニッセイでしょう。

*三井住友信託銀行には、取扱いはありません。

先進国株式(2本)

全世界株式

次に全世界の株式の運用です。

全世界株式インデックス・ファンド・・・0.52%

楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))・・・0.2296%

商品 全世界株式インデックス・ファンド 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
信託報酬 0.52% 0.2296%
純資産 7億 134億

 

全世界株式も、「楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)」の取扱商品のほうがいいでしょう。

*三井住友信託銀行での取り扱いはありません。

米国株式

次にS&Pという指数に連動した投資信託です。

米国株式インデックス・ファンド・・・0.49%

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・・・0.1728%

米国株式S&P500指数に連動している投資信託も、他社商品の運用コストの安さには、かないません。

商品 米国株式インデックス・ファンド 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500
信託報酬 0.49% 0.1728%
純資産 13億 47億

米国株式も、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の取扱商品のほうがいいでしょう。

*三井住友信託銀行での取り扱いはありません。

バランス(3本)

世界経済インデックス

バランスファンドを見ていきましょう。

バランスファンドとは、日本の株式だったり、世界の株式だったり、だけではなく、債券、リートなど様々な市場の資産を組み合わせた投資信託のことです。

ここで、はじめて登場したのが、「アクティブファンドです」アクティブファンドの場合は、インデックスと少し違います。「指数」よりも上のパフォーマンスを目指す商品になっています。ファンドマネージャーが、運用を指図して、指数以上にパフォーマンスを良くしていこうとする投資信託です。そのため過去の実績を見る必要があります。過去の実績が良ければ、今後もよいとは限りませんが、過去が悪いものは今後も期待できないのは事実です。

実績を見てみますと、わずかながら、セゾン バンガード・グローバルバランスFのほうが勝っています。

人気度は、圧倒的にセゾン バンガード・グローバルバランスFが高いです。

もし、バランス投信でなおかつ世界の資産に分散投資する商品でしたら、セゾン バンガード・グローバルバランスFを選ぶべきです。

ただしこの商品は、当サイトおススメの楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券で選ぶことはできません。

万が一この商品を選ぶのであれば、セゾン投信で口座開設が必要です。
↓ ↓ ↓

商品名 世界経済インデックスファンド セゾン バンガード・グローバルバランスF
信託報酬 0.54%
0.6%
実績1年 3% 4.84%
実績5年 6.24% 7.21%
純資産 570億 1638億

バランス型は、セゾン投信の取扱商品のほうがいいでしょう。

*三井住友信託銀行での取り扱いはありません。

次に世界経済インデックス・オープン(株式シフト・債券シフト)というのを見ていきましょう。

上記アクティブ投信の世界経済インデックスファンドのつみたてNISA対応商品と考えてよいと思います。

世界経済インデックスファンドは、2009年にスタートしまして、570億の資産を集めています。

人気商品といえるでしょう。(セゾンバンガードには負けますが・・・)

そのため2018年度からスタートするつみたてNISA向けに、インデックス投信として、「株式を多く含める投信」、「債券を多く含める投信」といったすみ分けをして運用をスタートしたのでしょう。

ただ、やはり信託報酬が高いと思いますね。

SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト)

こちらが、株式が少し多めの運用です。SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト)です。

SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト)・・・0.59%

One-たわらノーロード バランス(積極型)・・・0.236%

他社で販売している商品のほうが運用高コストは安いです。

商品名 SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト) One-たわらノーロード バランス(積極型)
信託報酬 0.59% 年率0.2376
純資産 15億 5億

バランス型(株式中心)も「たわらノーロード バランス(積極型)」の取扱商品のほうがいいでしょう。

*三井住友信託銀行での取り扱いはありません。

SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト)

こちらが債券が少し多めの運用です。SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト)です。

同じように安定運用の投資信託で大和-ダイワ・ライフ・バランス30があります。

SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト)・・・0.49%

大和-ダイワ・ライフ・バランス30・・・0.1944%

他社で販売している商品のほうが運用高コストは安いです。

商品名 SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト) 大和-ダイワ・ライフ・バランス30
信託報酬 0.49% 0.1944%
純資産 6億 133億

バランス型(債券中心)も他社の取扱商品のほうがいいでしょう。

*三井住友信託銀行での取り扱いはありません。

つみたてNISA口座で購入するのに、三井住友信託銀行で扱っている商品は、

信託報酬が高く魅力も欠けるものばかりということがわかりました。

上記に記載されている投資信託は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券4証券会社で取り扱っています。

【*セゾン バンガード・グローバルバランスFは、セゾン投信・ゆうちょ銀行で購入できます。】

3、買い付け金額の最低額は?

毎月の買い付け最低金額10,000円と非常に高いです!! 😥

銀行は、大体1,000円からという金額が一般的です。

10,000円からは、非常に高く感じます。

ネット証券では、100円から投資可能です。

投資というと非常にハードルが高いものです。

特にはじめて投資商品を購入する人にとっては、なかなか難しいものでしょう。

それを100円からスタートできるならどうでしょう?

100円からなら気軽に始められるのではないでしょうか?

管理人は、楽天証券でつみたてNISA口座を開設しています。

100円から投資可能ですので、数本に分けて投資をしております。

そういうことも可能なのです。

分散して購入できるメリットがあるほうがいいでしょう。

楽天証券以外の、SBI証券、マネックス証券、松井証券は、100円~購入可能です。

4、つみため生活!サポート便というサービス

「つみたて生活!サポート便」というサービスがあります。

他社口座からつみたてNISAの資金を毎月振替サービスです。

それも手数料無料でやっています。

これは便利です。

ただし、当サイトおススメのSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券では、

当然のことながらあるサービスです。

5、三井住友信託銀行でつみたてNISAをする場合のまとめ

ここでは、三井住友信託銀行が、つみたてNISA口座を開く金融機関として向いているかどうかを見てきました。

答えは、「×」です。

 

4つのポイント

1、購入できる商品は、たったの6本しかない。

2、投資信託は、信託報酬が高い。実績が1位のものは扱いがない。

3、買い付け金額の最低額は、10,000円とハードルが高いので使い勝手が悪い

4、自動振替は、便利であるが、他の金融機関でもあるところが多い

以上がポイントとして挙げられます。

つみたてNISA始めるなら楽天・SBI・マネックス・松井証券

 

6、有利な運用(つみたてNISA)は、有利なネット証券4社

では、どこが向いているかというと、文中にも記載させていただきましたが、ネット証券4社です。

「商品の数」「商品の質」「最低買い付け金額の安さ」「自動振替サービス」

すべてにおいて上のサービスを期待できます。

特に、

クレジット決済でポイント1%還元がもらえる「楽天証券」、

ぎりぎり注文ができる「SBI証券」は、おススメできます。

た、有名人のセミナー視聴可能な「マネックス証券

ロボアドバイザー対応している「松井証券」もいいでしょう。

それぞれ特徴がありますので、あなたに合った証券会社を選ぶといいでしょう。

既に三井住友信託銀行で口座を持っている人が移管する場合は、下記の記事を参照しましょう👇👇👇

三井住友信託銀行から、楽天証券に移管する方法!!

管理人も使っているおすすめ証券❕

 

大手銀行だと、最低でも月1000円からの投資になる。これがネット証券なら、月100円からの投資可能!ネットからいつでも投資額変更が可能!また銀行・大手証券だと選べる商品数が3本~10本程度。これがネット証券だと100本以上から選べる!さらに年間の買い付け額40万円の枠をギリギリまで使えるネット証券あり!ネット証券によって「積立頻度(毎日・毎週・毎月)」「商品」「キャンペーン」「ポイント付与」が違うため、把握したうえでネット証券に申し込もう!

-比較, 資産別運用, 金融機関