
ワン先生!最近、友達の五郎くんが、「楽天証券でつみたてNISAを始めたよ」っていうんだよ。ちょっとスマホで画面を見せてもらったんだけれど、100,000円がなんと1年で5000円増!!うらやましくなってね。私も始めたいんだけどね、、つみたてNISAは投資だよね?マイナスになることもあるんでしょ?

そうなんだね。だったら少しは安心していいわけだ!!定期に入れてもほとんど金利が付かないからね。元本が保証されなくても、ある程度政府がいい投資商品をチョイスしてくれているならやってみようかな。それと始めるなら楽天証券がいいっていうんだよね
目次
楽天証券でつみたてNISAの投資の始め方
「楽天証券で、投資をスタートしたい」
「友人がつみたてNISAを楽天証券に作っていて良さそうなのではじめたい」
と考えている方は多いでしょう。
ただし、どのようにはじめていいかわからないというのが現実ではないでしょうか?
ここでは、つみたてNISA口座を楽天証券で開いて、投資信託を選び、買い付けてスタートできるところまでを伝授します。
その一連の流れを、5つのステップに分けてお伝えをします。
その5つのステップを踏んむことで簡単に「つみたてNISA投資」をスタートすることができます。
初心者のかたでも簡単にしかも、損することなくスタートが踏めます。
それでは、「楽天証券」で「つみたてNISA」を「始める方法」を見ていきましょう!
楽天証券でつみたてNISAを始める5つのステップ
楽天証券でつみたてNISAを始めるためには下記の5つのステップを踏むことをおススメします。
5つのステップ
1、ホームページの確認
2、 つみたてnisa口座開設
3、 買いたい投資信託を探す
4、 設定
5、 設定した後
1、ホームページの確認
スマホ・パソコンでホームページの確認をしましょう!!
国内株式・海外株式・FX・金・ラップ・NISA/つみたてNISA
色々できます!
2、つみたてNISA口座開設
では、次に楽天証券で「つみたてNISA口座」を開設するやり方を見ていきましょう!!
ただ口座開設する前に準備するものが3つあります。
【まず手元に用意するもの】
・マイナンバーカード(まだ通知カードの方は、通知カードと顔写真付き本人確認書類が必要)
・マイナンバーカードはこんな感じのカード
・通知カード【この用紙の場合は、写真付き本人確認書類も用意】はこんな用紙
上記を準備しておきましょう。
楽天公式サイトはこちらクリック!!
「楽天会員の方・楽天会員ではない方」どちらかをクリック
こちらのページの今すぐ口座開設のボタンをクリックすすると、楽天会員かどうかを選択する画面に移ります。
あなたが当てはまるほうをクリックしてください。
★口座開設・お客様情報の入力
あなたの情報の入力をします。
お名前・性別・生年月日・住所です。
納税方法の選択
次は、納税の方法です!
「特定口座・源泉徴収あり」と「特定口座・源泉徴収なし」「一般口座・源泉徴収なし」の違いは、ご人身で確定申告をするかしないかの違いがあります。
ここは、「特定口座・源泉徴収あり」を選びましょう。
*金融機関がサービスであなたに代わり申告をしてくれます。
NISA口座の選択
・NISA⇒年間120万円まで非課税枠がありますが、その非課税の賞味期限は5年間!商品は株式でも投資信託でもOK!お金があって、運用商品に詳しい人にオススメ
・つみたてNISA⇒年間枠40万まで非課税、その非課税の期間は20年間!商品は金融庁が選んでくれている!まとまった資金がなくて運用初心者にオススメ
「つみたてNISA」を選びクリック!
追加サービスの選択
楽天銀行で口座を開設することにより、様々なメリットがあります。
ポイントサービスも楽天銀行に口座を開くことが条件です。
個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込・FX口座・信用取引口座
・個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込などは、今現在働いている会社などにより申し込めない場合があります。
・FX口座・信用取引口座は初心者のあなたは申し込む必要はないでしょう。スルーし「内容確認へ」をクリックしましょう!
最後に、本人確認書類の提出が必要です。
ここで、冒頭にお伝えしました「マイナンバーカード・もしくは、通知カードと顔写真付き本人確認書類」が必要になります。
・提出方法を選択する画面に移るので、ご自身のやりやすい方法を選択しましょう。
今は郵送だけではなく、パソコン、スマホでも書類の提出ができるようになっています。
パソコン・スマホだと、手間もかからずすぐに済むので便利ですね。
ここでは、パソコンから提出していきたいと思います。
「パソコンからの提出」を選択し「アップロード画面へ」のボタンをクリックしてください。
本人確認書類をアップロードする画面に移るので、書類の表面の画像をそれぞれアップしましょう。
総合口座の申込が完了しました。
★楽天銀行の口座開設にすすみます
次に楽天銀行の口座開設をします。
カードを選択します。
カードは、クレジット機能があるものとないものに大別されます。
無くてもよいですが、クレジット機能があるとポイント還元も多い場合もあり年会費永久に無料なので作っておいてもいいでしょう。
ここまで5分から10分で終わります。
3から4日後に郵送物が届きます。
口座開設完了後、3~4日後に、「パスワード・ID」が届きます。
その「パスワード・ID」でログインします。
3、買いたい投資信託を探す
STEP1で届いたパスワード・IDを使ってホームページに入ります。
ホームページに入った後、「投信スーパーリサーチ」で「つみたてNISA買い付け可能」を調べます。
人気のランキングを調べてみましょう。
1位は、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」です。
こちらの記事で「楽天・全米株式インデックス・ファンド」について詳しく解説しているので、気になる方はこちらをチェックしてみてください。☛つみたてNISA「楽天・バンガード・ファンド(全米株式)】からスタート
4、設定する
次に投資信託の買い付け設定をしましょう。
欲しい投資信託の画面で積み立て注文をクリック!!
・投資信託を選ぶ
・引落方法「証券口座・楽天カード・楽天銀行」どれかを選びます。
「証券口座」を選びます。「証券口座」を選んでも「楽天銀行」のほうからの引き落としを自動的にやってくれます。
・つみたてタイミング「毎日・毎月」を選びます。
毎日にしますと、ポイントがたまります。どちらかを選択します。
・つみたて金額・分配金コースを決めます。
積立金額は最低「100円~」積み立て可能です。
約款の確認
5、設定した後
管理人のマイページ
ポイントのチェックは、楽天銀行のほうからしてみましょう
管理人は、毎日8銘柄を購入しているので、「楽天スーパーポイント」が3倍溜まります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここでは、「つみたてNISAを楽天証券で開いて投資をスタートしたい」人向けに簡単に始める方法を見てきました。
投資初心者のあなたも、簡単にスタートすることができます。「つみたてNISA」を楽天証券でスタートすることにより、今後の生活に潤いを持つことができるでしょう。
また楽天証券で投資をスタートすると、「ポイント」というメリットも大きくあります。
楽しみも増えるでしょう!